3月にTruthの教室が閉じることになり、それまで通っていた在籍生たちは今後どのように学習を続けたらいいか、途方に暮れてしまった方もいらしたのではないでしょうか?ご迷惑をおかけして、本当に申し訳なく思っております。いくつかの他教室をご紹介いたしましたが、自分に合った教室を見つけて通われている方もいらっしゃるようです。
そんな中、一昨年ロボカップジュニアのOnStage日本リーグに参加しジャパンオープンで優勝、昨年はサッカーエントリーに出場した「チーム・ノーブル」の4人が、この4人で活動を続けたいという強い希望を訴えました。保護者の皆様も4人の活動を全面的にバックアップしたいと。では、何をするのか?-OnStageで世界大会を目指すのか?サッカーロボットの自作を通してC言語の習得するのか?逡巡した結果、サッカーを選択することにしました。他の教室ではできない内容なので、Truth講師の須田先生が指導に当たり、卒業生で産技高専ロボカップ研究部の部長を務めている緒方宏太朗君が補佐を務めることになりました。しかし、かなり大きいサッカーフィールドを保管し、広げて活動する場が必要になります。そこで、卯野君のお父様が経営する会社の東京オフィスをお貸しくださると申し出てくださいました。また、これまで一緒に活動してきた「ツチノコ・キッカーズ」の3人は、これからArduino(アルディーノ)という基盤を使った一段レベルアップしたサッカーロボット製作に進むことを希望し、一緒に活動することになりました。先輩として後輩にアドバイスを与え、対戦相手になって互いに切磋琢磨することになりました。1か月に平均2回のペースで活動しているとのことです。