>

2021年9月10日金曜日

10月スタート、年中対象「プレキッズ」受講生募集!体験授業受付中!!

 10月よりプレキッズ (受講対象: 年中)が開講します。リトル・ダヴィンチ理数教室の算数では、算数ブロックなどを使って、何かを作る過程で規則性を発見し、表現する力 、すなわち、公式を覚えるのではなく、公式を生み出せる力を育てることを目標としています。カリフォルニア大学 バークレー校ローレンスホール科学教育研究所が全米の先生向けに開発した 「GEMS(ジェムズ:Great Explorations in Math and Science)」のカリキュラムを導入。これに加え、推理・推論・記憶力を育てる算数ゲームや「クリックス」という正方形の形をしたベルギー生まれの知育ブロックを使った立体図形の構成などを学びます。科学の半年間のテーマは「いきもの」。アメリカの環境教育プロジェクト「プロジェクト・ワイルド」のカリキュラムをベースにした活動を行います。9/23(木祝)飯田橋校、9/25(土)練馬校で体験授業を開催。奮ってご参加下さい!

詳細はこちら⇒ http://truth-academy.co.jp/lv/lvpk/

 
カエルの算数

 
数の合成・分解

 
ろっかくしょうぎ

 
ジャンプバッタ

  
クリックスで恐竜の世界

  
カエルの算数ボタンしりとり

2021年度 第2回「算数・数学 思考力検定」実施!

 

11/5(金)飯田橋校・11/6(土)練馬校 試そう!考える力を!

朝日新聞EduA8/26号に、「算数・数学で養う『答えのない課題に立ち向かう力』 思考力を伸ばすポイントは」という記事が掲載され、「算数・数学 思考力検定」が紹介されました。監修を務める筑波大学大学院の清水美憲教授は、PISA(OECDの国際的学力調査)で「2000年代前半に懸念されたのは子どもたちの読解力・数学的リテラシーの低下であり、自分で考え、算数や数学の知識・技能を活用する力に課題があった」と。そこで、1998年に算数・数学思考力検定がスタート。

思考力を問う問題は正解にたどりつくアプローチがいくつもあり、正確にその力を測るのは容易ではありません。そこで算数・数学思考力検定では、「思考力」を「答えのない課題に立ち向かう力」と定義。思考力を構成する観点は①情報・条件を使いこなす力 ②筋道を立てて考える力 ③ものの形を認識・想像する力の3つで、それらを育もうというのが狙いとしています。

算数・数学分野の理解度・応用力だけではなく、思考力の傾向も知ることができます。今の自分の得意不得意分野を知り、どのような思考力を伸ばしていけばいいのか?今後の学習指針を立てる上でとても有効な試験です。ぜひ挑戦してみて下さい!

なお、リトル・ダヴィンチ理数教室では、算数・数学思考力検定の準拠教材「算数ラボ」を副教材として使用しています。リトル・ダヴィンチ理数教室で、算数の思考力を養いましょう!

NESTロボコン2021中間報告

 

~ オンラインで標準プラットフォーム競技を開催 ~

 

去る8/28・29、昨年に続き今年も「Kokohore!WanWan!」「サッカー日本リーグ」「レスキュー日本リーグ」の3競技は、zoomを使ったオンラインで開催しました。拠点はそれぞれ、エレファントアリー(八王子)、エルプレイス(戸田公園)、都立産技高専(品川)に置き、参加者は自宅から参加。参加者は予め送られた設計図を基にロボットを作成して各自調整し、本番では自分が作成したプログラムを送り、スタッフが拠点会場で用意したロボットにプログラムをダウンロードして競技に臨ませます。同型のロボットを使ってプログラムを競う「標準プラットフォーム」形式で行いました。また、ロボットやプログラムについて説明するプレゼンテーションポスターの提出も義務付けられ、これも評価されました。Kokohore!WanWan!では、オリジナルでデザインしたロボットのパフォーマンス動画を送り、これも審査されました。

◆サッカーOnlineの様子

 

 


 

WanWanパフォーマンス賞

 

Kokohore!WanWan!は、野原エリアと洞窟エリアに分かれており、洞窟エリアの課題の難易度が高いのですが、これにチャレンジしたチームが少なかったのは残念です。サッカー日本リーグは、①ボールを追う②周囲の壁にぶつかったら回避する③自陣と敵陣を見分ける、という最低3つの課題を同時に行うことが求められますが、①と③とを組み合わせたプログラムの調整がうまくいかなかったチームが多く、今後の課題となりました。レスキュー日本リーグでは上位チームが良い成績を残し、今後の活躍が期待できると思います。

◆レスキューOnlineの様子

 

 

 

やはり競技で上位に入るチームは、プレゼンテーションポスターでも上位の成績を収めています。ロボットやプログラムが完成していないと、それをアピールするポスターも作れません。日頃のたゆまぬ開発を積み重ね、計画性のある活動の大切さを実感したのではないでしょうか?

 

NESTロボコンでは毎年、世界大会報告会や上位競技のプレゼンを行っています。今回は、千葉工業大学のロボカップ「ヒューマノイドリーグ」のチーム『CITBrains』がロボット開発の要素の説明をレゴブロックと絡めて行ってくれました。また、2019年ロボカップ・シドニー世界大会に参加したTruthの先輩、チーム『pallas』の西村啓君が、ジュニアレスキューの最難関「レスキューメイズ」の競技紹介を行ってくれました。

『CITBrains』

なお、会場に集まって行うオンサイトの競技、サッカーとレスキューのワールドリーグは、都内感染者の急増により延期となりました。10/23・24に開催します。こちらも応援お願いいたします。

◆NESTロボコン2021の結果はこちら ⇒ http://www.npo-nest.org/workshop/robocon/Robocon2021_rank.html