>

2021年5月10日月曜日

教育総合展EDIX東京2021報告

 

~ コロナ禍で縮小する日本最大の教育分野展示会 ~

去る5月12日(水)~14(金)青海展示場(お台場)にて、「教育総合展EDIX東京」が開催されました。EDIXは、大阪でも行われますが、大学、小・中・高校、教育委員会、塾・予備校、専門学校などの職員・教員、企業の人事研修部門などの方が来場する教育分野 日本最大の展示会です。4都府県に発出されていた新型コロナウイルス感染拡大の緊急事態宣言が、5月31日まで延長されたことで開催を危ぶむ声もありましたが、主催者側が展示会の同時入館者数が5000人に超えないよう配慮し、感染対策を徹底して予定通り開催しました。

 

EDIXには、第12回教育ITソリューションEXPO、第4回学校施設・サービスEXPO、第2回STEAM教育EXPO、第1回保育・幼稚園ICT化EXPO、第1回人材育成・研修EXPOの5つの展示会で構成され、教育関連企業などがさまざまな製品・サービスを展示。各種セミナーも実施されます。昨年は、NPO法人科学技術教育ネットワーク(NEST)も、学校の先生がプログラミング指導法を動画で学べるe-Learningサイト『STEMing(ステミング)』の紹介のために出展しました。

昨年のコロナ禍での開催で、出展数・来場者数とも少なくなった印象はありましたが、今年は緊急事態宣言が延長されたことで出展を取りやめたり、オンラインによる展示や動画配信に切り替えて対応したりするなど、例年400以上の出展社数が今年は300に満たず、例年3万人前後の来場者数も1万人に減少。例年の活気はなく、教育界が新しい教育を模索している只中にある現在、教育の進化そのものが鈍化しないか、一抹の不安を感じました。また、コロナ禍を反映し、衛生関連商品や遠隔授業支援、学校運営のデジタル化などの展示が目立ちました。

私たちが最も関心があるのは当然「STEAM教育EXPO」。例年と比べあまり変わり映えのしない教材が多い中、0歳児から学べるロボット教材「クミータ」が登場し、興味を持ちました。女性社長が率いる日本の会社が独自で開発したものです。2019年ロンドンで行われた世界最大の教材展「BETT」で私がとても興味を持った、4歳からのロボット教材「matatalab(マタタラボ)」(中国)も、KUMONが代理店となり、補助教材が充実していました。Studino(スタディーノ)を製作しているアーテック社から今年7月に安価なデータロガーが発売されるのも朗報です。Truthリトル・ダヴィンチ理数教室でも教材として使用している「micro:bit(マイクロビット)」のブースもあり、現在は人気が急上昇し、入手困難な状況にあるとのこと。安価なこともあり、学校での導入が盛んになってきているのでしょう。なお、先にご紹介したNESTの『STEMing』でも指導法を紹介しています。

 
0歳児から学べるロボット教材「クミータ」
  
4歳からのロボット教材「matatalab(マタタラボ)」

ロボット教材・プログラミング教材が玉石混交とも言われる中、真に良いものが生き残っていくのでしょう。また、プログラミングに偏りすぎ、機構に関する教材が手薄になってきているのも危惧を感じます。教材会社の担当者も日本のSTEAM教育(Science, Technology, Engineering, Art, Mathematics)の教育はまだまだスタートラインにも立っていないのでは?と感じているようです。展示会を訪れるたびに、私共もより良い教材と教育を提供できるよう邁進しなけばと強く感じます。ともあれ、コロナ禍が一刻も早く収束し、教育がまた大きく動き出す状況になれることを期待します。

レゴランド・ディスカバリー・センター東京、営業再開!

 

~ レゴランド・ディスカバリー・センター東京、営業再開!在庫一掃セールや、オンラインイベントも! ~

緊急事態宣言が延長され、博物館・科学館・動物園・水族館など休業が続いて
いますが、都内のテーマパークは、12 日以降は入場制限などをすれば営業できるように緩和したことを踏まえ、営業再開をしています。レゴランド・ディス
カバリー・センター東京(お台場)もそのひとつ。事前予約制で時短営業をしています。

レゴグループはそのほかコロナ禍でも楽しめるよう、在庫一掃セール
https://shop-tokyo.legolanddiscoverycenter.jp/)や、 作品投稿やプレゼントがあるオンラインイベントも開催。 ステイホームが続きますが、 手を使って遊ぶモチベーションを子どもたちに持ち続けてもらいたいです!
★マリオコース大集結チャレンジ https://www.lego.com/ja-jp/local-news/news/2021/march/lego-supermario-campaign
★オンラインイベント最新情報 http://clickbrick.info/

 

【大会報告】ロボカップジュニア日本大会2021オンライン

 

~ OnStage 日本リーグ優勝!レスキュー Line 準優勝!! ~

 

ロボカップジュニア日本大会は、全国各地のノード大会、そしてブロック大会を勝ち抜いた150チームが参加して開催されました。今年は初めての試みとしてすべてオンラインで行われ、3/27・28・4/10・11の4日間の分散開催としました。Truthからは6チームが参加。

 
チーム「候」インタビュー中

全競技ともレゼンテーションポスターやテクニカルドキュメントの事前提出が課され、サッカーやレスキューでは課題に沿ってロボットを動作させるビデオ、OnStageワールドリーグではオープンテクニカルプレゼンテーションのビデオも事前提出となりました。また、レスキューとサッカーでは、オンライン会議システムzoomを介して審査員によるインタビューが行われました。レスキューは他のチームの様子が分からなかったのですが、サッカーは複数チームが1つの部屋に入り、お互いの様子が見られたり、他チームに質問できたり、YouTubeLiveで参加者全員に対して限定配信が行われたので、自分の部屋以外のチームの様子も見ることができました。OnStageではzoomを介して、審査員によるインタビュー審査と、各活動拠点(Truthチームは飯田橋校)でフィールドを作ってパフォーマンスの審査が行われました。

 
チーム「チャレンジャーズ」

 
チーム「Fectum」インタビュー中

競技以外では、オープニングイベントとして、ロボカップの創始者の一人、浅田稔先生(大阪大学名誉教授・ロボカップフェデレーションジャパン会長)による講演「『浅田稔のAI研究道』からのメッセージを君たちに」が行われ、若きロボカッパーへ送る10のメッセージをお話しいただきました。交流会第1部では世界大会に出場したチームや新しいシミュレーションのデモ大会に参加したチーからの大会報告や、ジュニアとメジャーをつなぐブリッジリーグ、@ホーム・エデュケーションの紹介も行われ、第2部では参加チームによるプレゼンが行われました。いずれも質疑応答が活発になされ、参加者の熱意が伝わってきました。

 

今回のオンライン審査では、ロボットの製作だけではなく資料の作り方、動画の撮影の仕方の重要性が浮き彫りとなりました。そのため、せっかく優秀なロボットを作っても、その技術を正確に伝えられなかったチームもあったように思います。結果は、OnStage日本リーグ「Go To! NIKKO」が優勝、ワールドリーグ・レスキューLine「anonymous」が準優勝となりました。

  
チーム「GoTO!NIKKO」

  
チーム「anonymous」

7/22-26ボルドー世界大会は全競技シミュレーションによるオンライン開催、11/25-29にAichi Sky Expo(愛知県)で行われるアジアパシフィックはオンサイトとオンラインのハイブリッドで開催される予定です。どちらも事前審査を通れば参加できる競技もありますので、Truth生たちにはぜひチャレンジしてくれることを期待しています。

11月に始まったノード大会からの応援、ありがとうございます。

ロボット・ベーシックⅠ 卒業チャレンジ2020合同競技会結果報告

 

~ 理解度充分!ロボコン経験を重ねよう!! ~

3/21(日)飯田橋校でロボット・ベーシックⅠの卒業チャレンジを行いました。

国際的なロボコンRoboRAVEのa-MAZE-ingとLineFollowinを組み合わせた競技をベースに、使用するセンサーを加えて2台がピンポン玉の受け渡しを行って連携するする独自の競技です。1年間学んだ内容が詰まっています。

 
競技の様子

競技迷路エリアでは満点を獲得したチームがいたり、ライントレースエリアではスタート地点への帰還に成功したチームがいたりと、1年間学んできたロボットプログラミングの知識を十分に生かしてロボットを制御することができていました。しかし、走行中にピンポン玉を落としてしまったり、受け渡しに失敗してしまったりと、ロボットの構造やロボット間の連携において課題がみられました。競技を通じて、ロボット制作におけるプログラミング以外の要素(構造やチームワーク)の重要性を理解することができたようです。
また、競技終了後には恒例となっている筆記と実技の確認テストを行いました。基本が大切なので、十分身についていないと自分が判断した場合は、もう1回ベーシックⅠを受講することができます。今年度は全員が基本を押さえれられていたようです。
次年度からロボカップジュニアの挑戦が始まります。この卒業チャレンジを起点として、大きく羽ばたいて欲しいと願っています。


 
卒業チャレンジ 表彰(チーム優勝)

 

2021年度 第1回算数・数学思考力検定実施!

 6/25( 金 ) 練馬校、 6/27( 日 ) 飯田橋校 にて第1回算数・数学思考力検定実施!

思考力とは、問題解決のプロセスを構築する力。私たちは、日常のあらゆる場面で問題解決を求められています。大切なのは、解決にいたるまでの過程、つまり筋道をどれだけ多く考えられるかということ。そして、その中から最適な組み合わせは何かを判断することです。この観点から、算数・数学思考力検定は、「算数オリンピック」との共同開発によって「iML国際算数・数学思考力検定」として発足。さまざまな角度から、子どもたちの考える力を探り、思考力・問題解決力を育むために役立つ能力検定試験です。

リトル・ダヴィンチ理数教室では、算数・数学思考力検定の準拠教材「算数ラボ」を副教材として使用しています。ジュニアⅠ(小1)…10級、ジュニアⅡ(小2)…9級、ジュニアⅢ(小3)…8級取得を目安に取り組んでいます。思考力について「いくつかの観点で整理された情報の一部から、他の情報を導く力」「図や表を用いて情報を整理する力(問題場面を図示し、問題の構造を把握する力)」「試行錯誤しながら、ねばり強く考える力」などに分類され、算数・数学分野の理解度・応用力だけではなく、思考力の傾向も知ることができます。

今の自分の得意不得意分野を知り、どのような思考力を伸ばしていけばいいのか? 今後の学習指針を立てる上でとても有効な試験です。

是非挑戦して下さい!